top of page

BOOKS

上阪彩香、「西鶴遺稿集の著者の検討―北条団水の浮世草子との比較分析」、pp.187~263、『計量文献学の射程』、勉誠出版、ISBN 978-4-585-24007-5、2016

​上阪彩香、「西鶴遺稿集の著者問題」、pp.29〜31、『文化情報学事典』、勉誠出版、ISBN 9784585200710、2019

上阪彩香、「第2章 古典文学の数理的研究と実例」、pp. 23~52、『テキストアナリティクス第7巻「文学と言語コーパスのマイニング」』、岩波書店、ISBN 9784000299022、2021

鈴木貴編、松原繁夫・高野渉・下川和郎・中村直俊・中澤嵩・上阪彩香、『データサイエンス教程応用』、学術図書出版社、2021

上阪彩香、「『日本語歴史コーパス 江戸時代編』を用いたテキストアナリティクス」、pp.241〜257、『コーパスによる日本語史研究 』、ひつじ書房、2023

PAPERS AND PROCEEDINGS

  • 上阪彩香、「西鶴作品の文章分析」、『同志社大学文化情報学部学生論文集』、紀要第 3 巻、文化情報学会、pp.1~12、2010(査読有)

  • Ayaka Uesaka & Masakatsu Murakami, A Quantitative Analysis on Japanese Literary Style in Seventeenth Century, Proceedings of the Management Engineering & Technology of Statistics2012, IEEE The 2012 5th International Conference on Management Engineering & Technology of Statistics, pp.183~187, 2012(査読有)

  • Ayaka Uesaka & Masakatsu Murakami, Authorship Problem of Japanese Early Modern Literatures in Seventeenth Century, Digital Humanites2013: Conference Abstracts. Nebraska: University of Nebraska–Lincoln, pp.449~451,2013(査読有, Acceptance Rate: 60.9%)

  • Ayaka Uesaka & Masakatsu Murakami, A Quantitative Analysis for the Authorship of Saikaku's Posthumous Works in the Seventeenth Century, Digital Humanites2014: Conference Abstracts. Lausanne: the University of Lausanne (UNIL) and Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL), pp.560~562, 2014(査読有, Acceptance rate: 60%)

  • 上阪彩香・村上征勝、「西鶴遺稿集の著者に関する統計分析‐北条団水の浮世草子との文体比較‐」、『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集』、Vol.2014、No.3、pp. 113~118、一般社団法人情報処理学会、2014(査読有)

  • 谷岡健資・上阪彩香・山下陽司・大森崇・寒水孝司、 「日本の医学部医学科における統計学の入門講義の実態調査」 、『計量生物学』 、Vol.35、No.2、pp. 95~105、日本計量生物学会、2015(査読有)

  • Ayaka Uesaka & Masakatsu Murakami, A Quantitative Analysis for the Authorship of Saikaku's Posthumous Works Compared with Dansui’s Works, Digital Humanites2015: Conference Abstracts. Sydney: The University of Western Sydney, pp.359~60,2015(査読有, Acceptance Rate: 52%)

  • Ayaka Uesaka, A Quantitative Comparative Analysis for Saikaku and Dansui's Works, Japan-China Symposium on Theory and Application of Data Science, pp.41~46, Doshisha University Faculty of Culture and Information Science, 2015(査読無)

  • 上阪彩香、「ジャンルの観点から西鶴作品の文章の数量分析」、『人文科学とコンピュータシンポジウム論文集』、Vol.2015、No.2、pp. 15~22、一般社団法人情報処理学会、2015(査読有)

  • Ayaka Uesaka & Masakatsu Murakami, Verifying the Authorship of Saikaku Ihara's Work in Early Modern Japanese Literature: A Quantitative Approach, Digital Scholarship in the Humanities, Vol.30, No.4, pp.599~607, Oxford University Press, 2015(査読有)

  • ​上阪彩香、「西鶴浮世草子における物語の内容別にみた文章の特徴について-数量的観点からみた 好色物、武家物、町人物、雑話物の文章の違い-」、Proceedings of the 40th International Conference on Japanese Literature、pp.43~58、国文学研究資料館、2016(査読有)

  • ​上阪彩香、「数量分析を用いた西鶴遺稿集の著者に関する検討」、『第 21 回人文科学とデータベース発表論文集』、pp.1~10、人文科学とデータベース協議会、2016(査読無)

  • Ayaka Uesaka, Verifying the Authorship of Saikaku Ihara's Kousyoku Gonin Onna, Japanese Association for Digital Humanites2016: Conference Abstracts. Tokyo: The University of Tokyo, pp.26~28,2016(査読有)

  • Ayaka Uesaka, Verifying the Authorship of Saikaku Ihara's Arashi ha Mujyō Monogatari in Early Modern Japanese Literature: A Quantitative Approach, Digital Humanites2017: Conference Abstracts. Montreal: McGill University and the Université de Montréal. pp.635~637, 2017(査読有, The Alliance of Digital Humanities Organizations Bursary Award受賞)

  • Ayaka Uesaka, Verifying the Authorship of Saikaku Ihara’s Arashi ha Mujyō Monogatari Using a Quantitative Approach, Japanese Association for Digital Humanites2018: Conference Abstracts. Tokyo: Hitotsubashi-Hall, pp.171~174, 2018(査読有)

  • ​上阪彩香、「アンサンブル学習モデルを用いた西鶴遺稿集の著者に関する検討」、行動計量学、第45巻第2号(通巻89号)、pp.135~151、日本行動計量学会、2018(査読有)​

  • 上阪彩香, SixthInternational Conference at Feng Chia University Exploring the Uncharted Territories: Foreign Languages and Literature Teaching in Taiwan and Southeast Asia, Feng Chia University(Taiwan), pp.139~152, 2018(査読有)​

  • 上阪彩香、「西鶴浮世草子の文章の特徴と出版時期」、言語研究と統計2019、統計数理研究所共同研究リポート424 実践計量文体学Ⅱ 語彙、意味、文体へのアプローチ、pp.37~48、統計数理研究所共同研究、2019(査読無)

  • ​Ayaka Uesaka, Exploration of the Seventeenth Century Japanese Authors’ Writing Style Using a Quantitative Approach, Digital Humanites2019: Conference Abstracts. Utrecht: Utrecht University, 2019(査読有, Acceptance Rate: 42%)​

  • Benjamin Renoust・Matheus Oliveira Franca・Jacob Chan・Van Le・Ayaka Uesaka・Yuta Nakashima・Hajime Nagahara・Jueren Wang・Yutaka Fujioka, “Historical and Modern Features for Buddha Statue Classification”, Proceedings of the 1st Workshop on Structuring and Understanding of Multimedia heritAge Contents, pp. 23-30, 2019

  • ​Benjamin Renoust・Matheus OliveiraFranca・Jacob Chan・Van Le・Ayaka Uesaka・Yuta Nakashima・Hajime Nagahara・Juereng Wang・Yutaka Fujioka, “BUDA.ART: A Multimodal Content Based Analysis and RetrievalSystem for Buddha Statues”, Proceedings of the 27th ACM International Conference on Multimedia (MM), Pages 1062-1064, 2019

  • ​上阪彩香、「数量分析を用いた近世浮世草子における4作家を対象とした著者判別の試み」, ”Innovative Foreign Language Education and the New South-Bound Policy", pp.467〜487, Department of Foreign Languages and Literature Feng China University, ISBN 978-986-5843-63-2, 2019(査読有)

  • Nattapong Thammasan・Ayaka Uesaka・Tsukasa Kimura・ Ken-ichi Fukui・Masayuki Numao, “Feasibility study of magnetoencephalographic inter-subject synchrony during music listening”, pp.58~61, Volume 1 of the Proceedings of the joint meeting of the 12th International Conference on Measuring Behavior and the 6th Seminar on Behavioral Methods, 2020

  • Ayaka Uesaka, "Classification of Early Modern Literature Using a Topic Modeling", The 6th Asia Future Conference Proceedings, pp1336-1345,2022​(査読有)

PRESENTATIONS

  • 上阪彩香、「西鶴作品の文体比較‐「好色物」「武家物」を中心に‐」、情報知識学会第1回知識・芸術・文化情報学研究会、於立命館大学、2012

  • 上阪彩香、「計量文献学の観点から西鶴遺稿集の検討」、情報知識学会第2回知識・芸術・文化情報学研究会、於立命館大学、2013

  • 上阪彩香、「『万の文反古』の文体検討」、第12回同志社大学文化情報学研究科発表会、於同志社大学、2013

  • 上阪彩香、「数量的な観点から西鶴浮世草子の武家物を検討する」、言語研究と統計2013、於西南学院大学、2013

  • 上阪彩香、「計量的な観点からの西鶴『新可笑記』」、第13回同志社大学文化情報学研究科発表会、於同志社大学、2013

  • 上阪彩香、「西鶴浮世草子の数量分析」、言語研究と統計2014、於統計数理研究所、2014

  • 上阪彩香、「西鶴作品の数量的文体研究」、第13回同志社大学文化情報学研究科発表会、於同志社大学、2014

  • 上阪彩香・村上征勝、「西鶴作品の文章分析‐先行研究の計量文献学的検証‐」 、 一般社団法人情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会、於同志社大学、2011

  • 上阪彩香・村上征勝、「計量文献学の観点から『万の文反古』の検討」、一般社団法人情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会、於同志社大学、2012

  • 上阪彩香・村上征勝、「西鶴の遺稿集の文体分析」、統計関連学会連合大会、於北海道大学、2012

  • 上阪彩香・村上征勝、「西鶴作品の計量的文体比較」、日本行動計量学会、於新潟県立大学、2012

  • 谷岡健資・上阪彩香・山下陽司・大森崇・寒水孝司、「日本の医学部・医学科における統計関連講義の実態調査」、統計関連学会連合大会、於大阪大学、2013

  • 上阪彩香・村上征勝、「井原西鶴の『万の文反古』の文章分析」、一般社団法人情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会、於大谷大学、2013

  • 情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会奨励賞

  • 上阪彩香・三木莉理子・村上征勝、「西鶴『新可笑記』の文体の計量分析」、行動計量学会、於東邦大学、2013

  • 上阪彩香、「古典文を対象とした計量的研究の現状」、一般社団法人情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会、於大阪国際大学、2015(招待講演)

  • 上阪彩香、「西鶴浮世草子の数量分析‐北条団水の浮世草子との文体比較‐」、『言語研究と統計2015』、於統計数理研究所、2015

  • Ayaka Uesaka, What is the difference between Saikaku and Dansui's writing style?, The International Forum of Statistics, Renmin University of China(China), 2016

  • 上阪彩香、「浮世草子作品の電子データ化について」、言語研究と統計夏季合同研究発表会、於神戸大学、2016

  • 上阪彩香・村上征勝、「数量的な観点から「好色五人女」の文章に関する検討」 、日本行動計量学会、於札幌学院大学、2016

  • 上阪彩香、「数量分析を用いた西鶴浮世草子24作品の文章比較」、西鶴研究会、於青山学院大学、2016

  • 上阪彩香、「日本語テキストを対象とした計量的研究の現状」、一般社団法人情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会、於同志社大学、2016(招待講演)

  • 上阪彩香、「西鶴および団水の比較分析」、大阪大学言語研究科言語文化共同研究プロジェクト、於大阪大学、2017

  • 上阪彩香、「アンサンブル学習モデルを用いた近世文学作品の著者に関する検討」、言語研究と統計2017、於統計数理研究所、2017

  • 上阪彩香、「KH Coderチュートリアル」、国立歴史民俗博物館企画セッション 歴史研究と人文研究のためのツールを学ぶ人文科学とコンピュータシンポジウム、於大阪市立大学、2017

  • 上阪彩香、「テキストマイニングを用いた近世浮世草子の検討」、東西学術研究所 第23回研究例会 言語接触研究班 KU-ORCAS ユニット1 研究集会 第2部 デジタルアーカイブと言語分析、於関西大学、2018(招待講演)

  • 上阪彩香、「『万の文反古』 における版下の系列と文章の特徴」、言語研究と統計2018、於統計数理研究所、2018

  • Bor Hodošček and Ayaka Uesaka, Issues in high- and lowbrow classification of Japanese literature, Osaka-Würzburg Collaborative Workshop: Cross-Linguistic Perspectives on Lexical Diversity in Literary Texts, Osaka University(Japan), 2018

  • Benjamin Renoust, Ayaka Uesaka, Yuta Nakashima, Hajime Nagahara and Yutaka Fujioka, Exploration and Mining of 50,000 Buddha Pictures, MIRU2018 The 21st Meeting on Image Recognition and Understanding, Sapporo Convention Center(Japan), 2018

  • 上阪彩香、「著者判別分析における形態素解析辞書選択」 、日本行動計量学会、於慶応義塾大学、2018

  • Ayaka Uesaka, Authorship analysis Ihara Saikaku and his environment, Digitale Japanologie Frankfurt Digital Approaches: Episode III, Johann Wolfgang Goethe University Frankfurt, 2018 (Invited talk)

  • ​Benjamin Renoust, Ayaka Uesaka, Yuta Nakashima, Hajime Nagahara and Yutaka Fujioka, Faces in an Archive of Buddhism Pictures, 一般社団法人情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会119, 於大阪大学, 2019

  • ​Benjamin Renoust・MatheusOliveira Franca・Jacob Chan・Van Le・Ayaka Uesaka・Yuta Nakashima・Hajime Nagahara・Juereng Wang・Yutaka Fujioka, Buddha Statues Archive Retrieval System, MIRU2019 The 22ndMeeting on Image Recognition and Understanding, Osaka InternationalConvention Center (Japan), 2019

  • ​Matheus Oliveira Franca・Benjamin Renoust・Jacob Chan・Ayaka Uesaka・Yuta Nakashima・Hajime Nagahara, A Content Based Retrieval System for Buddha Statues, The 3rd Japanese-French Laboratory for Informatics (JFLI) Workshop2019, Tokyo Institute of Technology(Japan),2019

  • ​田畑智司、上阪彩香、岡部未希「デジタルヒューマニティーズと近代⽇本⽂学;トピックモデリングによる遠読」 、第4回⼤阪⼤学豊中地区研究交流会、於大阪大学、2019

  • Ayaka Uesaka, Early Modern Japanese Literature from a Quantitative Perspective, 16th International Conference of the European Association for Japanese Studies, Virtual conference, 2021(invited)
  • 上阪彩香、「中経連出前授業について」、数理・データサイエンス教育強化コンソーシアム中国・四国ブロックFD研修会、於:オンライン、2021

  • 上阪彩香、「データサイエンスのための統計学」、データサイエンスへの期待2021 シンポジウム、於:大阪成蹊大学、2021

  • 上阪彩香・村上征勝、「役者絵における容貌の描き方の数量分析:写楽,豊国,春英の作品を対象として 」、日本行動計量学会第51回大会、於:青山学院大学、2023

MISC

  • 上阪彩香、「Digital Humanities 2013」、人文情報学月報、25号、後編、イベントレポート、ISSN 2189-1621、2013

  • 上阪彩香、「Digital Humanities 2013に参加して」,『DHjp』No.1,ISBN 978-4-585-20300-1、勉誠出版、pp.88-89、2014

  • ​上阪彩香、「第二回京都デジタル・ヒューマニティーズ勉強会」、人文情報学月報、33号、後編、イベントレポート、ISSN 2189-1621、2014

  • ​上阪彩香、「ハミルトン大学滞在記」、人文情報学月報、39号、後編、レポート、ISSN 2189-1621、2014

  • ​上阪彩香、「日本語テキストの計量分析の現状と課題」、人文情報学月報、62号、前編、巻頭言、ISSN 2189-1621、2016

  • 上阪彩香、「日本行動計量学会」、よろん、日本世論調査協会報、第122号、pp.15~16、ISSN 2189-4531、2018

  • 機関・研究者対象アンケート実施・分析WG(工藤眞由美(編集長),★牟田和恵・島岡まな・梅田純子(編集・解説),春本要・下條真司・★上阪彩香(データ分析),大久保久子(協力),松谷織絵(編集サポート))、「イノベーションはジェンダー平等から-全国国公私立大学における男女共同参画の現状と課題 全国大学・研究機関における男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査-」、80ページ、全国ダイバーシティネットワーク事務局、2020           ★報告書作成の主となったメンバー

  • ​上阪彩香,"Stefan Th. Gries (2022) Toward more careful corpus statistics: uncertainty estimates for frequencies, dispersions, association measures, and more. Research Methods in Applied Linguistics, Volume 1, Issue 1",計量国語33(8),pp.612-614

PANEL

  • 「コロナ新時代を拓くジェンダー・ダイバーシティの実現に向けて」、第3回全国ダイバーシティネットワークシンポジウム、於:オンライン開催、2020

  • 「データサイエンスへの誘い」、データサイエンス学部パネル討論会、於:大阪成蹊大学、2022

DISCUSSION

  • 上阪彩香、研究資源「文学」、企画セッション「人文科学とコンピュータ分野」における研究資源と情報技術を考える、一般社団法人情報処理学会 人文科学とコンピュータ研究会120、於京都大学、2019(依頼)

MEDIA

  • 「女性研究者活躍へ集会、「全国ダイバーシティネットワーク」のシンポジウム開催について」、読売新聞(夕刊2面)全国版、2020

  • 「大学・企業の変革主導に期待「ジェンダー・ダイバーシティ」シンポ」@大学、毎日新聞(朝刊17面)全国版、2021

  • 歴史探偵「写楽ミステリー」、日本放送協会(NHK)、2021

  • アフォリズムの翼~企業を支えるプロフェッショナル~、朝日放送テレビ、2022 

bottom of page